「予備試験や司法試験合格を目指して勉強したいが、どの講座がいいか分からない」
という方に向けておすすめの講座をご紹介します!
予備試験や司法試験の講座は他の資格試験の口座に比べて価格が高額なので慎重に選びたいものだと思います。
とはいえ、参考書と独学だけで乗り切るのは無謀な挑戦ですので、大手予備校の通信講座を有効に活用し、最短での合格を目指しましょう!!

法律家になるには、司法試験に合格しないといけないのか。
これから勉強始めようと思うんだけど、参考書と独学では、とてもじゃないけど合格できそうにないな。
でも、必ず合格して自分の夢を叶えてやる!!
赤ちゃんペンギンさん、こんにちは。あら、司法試験合格を目指してるのかい。
僕も、ついこの前、司法試験に合格したよ。
僕は弁護士になって、困ってる人たちを助けたいんだ!!
赤ちゃんペンギンさんは何で司法試験を目指しているんだい。


僕のお父さんペンギンは海で事故に遭って亡くなったんだ。
その時、僕は今よりも小さかったので、助けることも何もできなかった。
その後、僕とお母さんペンギンはとても貧しい暮らしをしてるんだ。
僕みたいな境遇のペンギンたちを助けるため、法律家になって被害者支援をしたいんだ。
そうなんだ。
赤ちゃんペンギンさんならきっと合格して、夢を実現できると思うよ!
僕もできることがあれば協力してあげたいと思ってるからいつでも相談してね。
そういえば僕が司法試験に合格したときは予備校の講座を活用したけど、何か講座は受講しているかい?


講座って必要なのかな。
僕の家庭は貧乏だからあまりお金はかけられないんだけど、かと言って
正直独学だけだと、無理かもとは思ってるんだ。
あと、正直どんな予備校があるかもわかってないんだよね。
僕も予備校の講座を使って合格できたけど、独学ではあと何年かかるか想像もできないや。
僕も最初は赤ちゃんペンギンさんみたいに独学で頑張ってたんだ。
でも、現実はそんなに甘くなくて、1回目と2回目は全く合格点に達しなくて絶望してたよ。
そこで、なんでダメだったのかを振り返ってみたら、合格している人は試験に必要な勉強を効率よく出来ていて
僕はその逆だったことに気づいたんだ。


確かに、時間をかけても結局合格できなければ意味ないよね。
予備校は、司法試験受験者がなるべく多く合格できるように、
色んな工夫をしてより最短で効率よく学習が出来るようなカリキュラムを作っているんだ。
また、赤ちゃんペンギンさんのような人向けにリーズナブルな講座も準備している予備校もあるんだよ。
合格したいんだったら、予備校を活用しない手はないよ。
また、当たり前だけど時間は有限だし、1年でも早く合格することがその後の早期活躍にもつながるからね。


しろくまさん、ありがとう。僕も予備校の活用を考えてみるよ。
まず、候補に入るのはアガルートです。
迷ったら、アガルートにしておけば失敗はしないでしょうと言っても過言ではないくらいの合格率実績を出してます。
また、初学者でも短期集中・最短ルートで予備試験および司法試験合格が可能なカリキュラムが組んであるので、
初学者の方が最短ルートで確実に合格したい場合は迷わずアガルートを選択しましょう。
資格スクエアは、予備試験用のオールインワンプランを約60万円で用意しており、費用の面で他社よりも比較的安くなってます。
オンライン学習の機能が充実しており、スマホを使って隙間時間に勉強することが出来ます。
がっつり机に向かって勉強する時間をあまり取れない方は、移動時間などの隙間時間で効率的に学習することが出来るので
資格スクエアを選択されるのが良いと思います。
LECは受講料は高めの設定です。
1979年から司法試験受験生の指導をしており、長きにわたって多くの合格者を輩出してます。
また、1人の講師が全科目を指導するというスタイルをとり、科目間の繋がりを意識した指導を受けられるというメリットがあります。
そのため、費用面で余裕のあり、科目間の繋がりを意識した深い学習がしたいという方はLECを選択されるのが良いと思います。